印章館オンラインショップ

法人代表者印

※法人(会社)の実印や銀行印や認印として使用します。(内側の文字の内容やレイアウトを変えて使い分ける会社が多い。)
※『天丸』は一般的な形、『ズン胴』は『吉相体用』の形です。(どちらもキャップ付きです。)
※単品でご注文の場合、ケースは付いておりません。ケースもご希望の方はご注文前にメールでお問い合わせください。
※通常は、
実印も銀行印も認印も18ミリ丸が標準サイズです。
※文字数が多いと作製出来ない事があります。(漢字のみの場合、12文字〜14文字くらいが限界です。カタカナや英文ならもう少し増やせます。)
(機械彫りなら何でも出来ますが、手作りの場合あまり画数や文字数が多いと出来ない事もあります。)
※バランスを取る為、内側の文字の末尾に『印』または『之印』を入れたり入れなかったりします。(こちらで決めます。)
(代表取締役印、代表取締役之印、社長之印、支店長印、銀行之印、取締役印、代表社員之印、理事長印、など。)
※オンラインショップでは、『手彫りのみ』の取り扱いです。
※『パソコンフォント+機械彫り』でもいいという方、他店と価格を比べる方は、こちらのページの下の価格表をご覧ください。
※法人の代表者印は、文字が細かいうえ文字数が多く彫るのが大変なので、個人の実印以上に手彫りでやっている店はほとんどありません。
※他店で『木製』とか『アカネ』とか書かれている材料は、大変欠けやすいので扱っておりません。
※会社印の校正はお受けしておりません。(文字はすべて当店にお任せになります。)
※長さはすべて6センチです。


柘(天丸)
代表者印:柘(天丸)一番お求めやすい柘(木製)の代表者印です。
国産の本柘(薩摩柘)のみ使用。

木製はあまり丈夫ではないため、
永く使う予定ではない場合にのみお勧めします。
単価: ¥44,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体:
大きさ(直径):

柘(ズン胴)

代表者印:柘(ズン胴)一番お求めやすい柘(木製)の代表者印です。
国産の本柘(薩摩柘)のみ使用。

木製はあまり丈夫ではないため、
永く使う予定ではない場合にのみお勧めします。

吉相体用の形です。
単価: ¥44,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体: 吉相体
大きさ(直径):

黒水牛(天丸)

代表者印:黒水牛(天丸)一番よく売れている黒水牛の代表者印です。

丈夫な印材の中では一番お手頃なため一番よく出ます。

保証書付き
単価: ¥55,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体:
大きさ(直径):

黒水牛(ズン胴)

代表者印:黒水牛(ズン胴)一番よく売れている黒水牛の代表者印です。

丈夫な印材の中では一番お手頃なため一番よく出ます。

吉相体用の形です。

保証書付き
単価: ¥55,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体: 吉相体
大きさ(直径):

黒水牛(ネオブラック)

代表者印:黒水牛(ネオブラック)一番よく売れている黒水牛の代表者印です。

丈夫な印材の中では一番お手頃なため一番よく出ます。

上の手のひらにあたる部分が平らなため、
たくさん捺しても手が痛くなりにくいという、
新しい形です。

保証書付き

18mm丸のみです。
単価: ¥55,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体:
大きさ(直径):

牛角(白)(天丸)

代表者印:牛角(白)(天丸)黒水牛よりも丈夫でヒビ割れしにくい、
牛角(白)の代表者印です。

半透明のベージュやグレーっぽい色で、
1本1本色や模様に個性があり、
見た目にこだわる方に人気があります。
名前に「白」と入っていますが白色ではありません。
黒や茶色の模様が全く入っていない
綺麗な部分だけを取り出した印材を、「牛角(白)」といいます。

保証書付き
単価: ¥77,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体:
大きさ(直径):

牛角(白)(ズン胴)

代表者印:牛角(白)(ズン胴)黒水牛よりも丈夫でヒビ割れしにくい、
牛角(白)の代表者印です。

半透明のベージュやグレーっぽい色で、
1本1本色や模様に個性があり、
見た目にこだわる方に人気があります。
名前に「白」と入っていますが白色ではありません。
黒や茶色の模様が全く入っていない
綺麗な部分だけを取り出した印材を、「牛角(白)」といいます。

吉相体用の形です。
保証書付き
単価: ¥77,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体: 吉相体
大きさ(直径):

象牙(ハード・並)(天丸)

代表者印:象牙(並)(天丸)昔から一番人気があり、手作りの印章に最も適した印材である象牙の、
お求めやすいほうの代表者印です。

虫食いやヒビ割れの心配もほとんどないため、
気を遣わずに次世代・次々世代までの使用が可能です。
「並」と「上」の違いは網目模様が荒いか細かいかですが、
硬いところに落とした時など粗相した時にその差が出ます。
一般的には「ソフト」と呼ばれる軟らかい象牙が主流ですが、
当店の象牙は「ハード」と呼ばれる硬い象牙です。

保証書付き
単価: ¥110,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体:
大きさ(直径):

象牙(ハード・並)(ズン胴)

代表者印:象牙(並)(ズン胴)昔から一番人気があり、手作りの印章に最も適した印材である象牙の、
お求めやすいほうの代表者印です。

虫食いやヒビ割れの心配もほとんどないため、
気を遣わずに次世代・次々世代までの使用が可能です。
「並」と「上」の違いは網目模様が荒いか細かいかですが、
硬いところに落とした時など粗相した時にその差が出ます。
一般的には「ソフト」と呼ばれる軟らかい象牙が主流ですが、
当店の象牙は「ハード」と呼ばれる硬い象牙です。

吉相体用の形です。
保証書付き
単価: ¥110,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体: 吉相体
大きさ(直径):

象牙(ハード・上)(天丸)

代表者印:象牙(上)(天丸)昔から一番人気があり、手作りの印章に最も適した印材である象牙の、
より丈夫なほうの代表者印です。

虫食いやヒビ割れの心配もほとんどないため、
気を遣わずに次世代・次々世代までの使用が可能です。
「並」と「上」の違いは網目模様が荒いか細かいかですが、
硬いところに落とした時など粗相した時にその差が出ます。
一般的には「ソフト」と呼ばれる軟らかい象牙が主流ですが、
当店の象牙は「ハード」と呼ばれる硬い象牙です。

保証書付き
単価: ¥165,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体:
大きさ(直径):

象牙(ハード・上)(ズン胴)

代表者印:象牙(上)(ズン胴)昔から一番人気があり、
手作りの印章に最も適した印材である象牙の、
より丈夫なほうの代表者印です。

虫食いやヒビ割れの心配もほとんどないため、
気を遣わずに次世代・次々世代までの使用が可能です。
「並」と「上」の違いは網目模様が荒いか細かいかですが、
硬いところに落とした時など粗相した時にその差が出ます。
一般的には「ソフト」と呼ばれる軟らかい象牙が主流ですが、
当店の象牙は「ハード」と呼ばれる硬い象牙です。

吉相体用の形です。
保証書付き
単価: ¥165,000.(税込み)
彫刻内容(外側):
彫刻内容(内側):
書体: 吉相体
大きさ(直径):

※写真と実物とは、色や形が若干異なることがあります。(特に牛角は、1本1本の色や模様の違いが大きいです。)

■買物カゴの中身を確認する

当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
Copyright 1999-2025 Ichikawa Co., Ltd.(in-sho-kan) All rights reserved.


BACK