◎開運印鑑・開運実印・開運吉相印・開運印章・印相印は、浜松市のはんこ屋【印章館】へ。
![]() |
当店はリピーターの方が非常に大勢いらっしゃいます。
「お宅で象牙のハンコを作ってもらってからいい事ばかりで。今度は息子のハンコも象牙で作ってよ。」
「お宅のハンコは縁起がいいから、また頼むよ。」
と言う方が実際に多数いらっしゃいます。
「以前こちらで金運印章の実印を作ったらいい事ばかりありまして。今度は会社の印鑑もお願いします。」
「前にお宅で金運印章を作ってもらったらいい事ばかりで。今度は息子の実印をお願いするよ。」
という方もいらっしゃいます。
「結婚したいのにずっと出来なかったが、当店の象牙の3本セットを作ったら結婚できて子宝にも恵まれた。」
という方もいらっしゃいます。
(そのうちの二人は友人です。)
そう言ってくださったすべての方が【吉相体】という書体で作っています。
中でも、【象牙】で作った方が圧倒的に多いです。
象牙のパワー、風水の力、印相の力を日々感じております。
現在、ほとんどの店が機械彫りで印鑑を作っておりますが、
機械彫りで開運になると思いますか?
ひとつひとつ心を込めながら手で彫る事が大切だと実感しております。
![]() |
『実印』は、昔から「自分の分身」「命の次に大切なもの」と云われております。
「もともと拇印(指紋)の代わりなので、自分の体の一部のようなモノ。」
しかも、
「その人の姓名が彫刻されているモノ。」
「人が一生に稼ぐ全財産を動かせるほど重要なモノ。」
だから、
「その人の運勢にも関連するであろう。」
という考えから、
『開運印鑑』は成り立っていると云われております。
正確な歴史は定かではありませんが、
江戸時代から使われていた少しアレンジした篆書体(テンショタイ)を使い、
巷の噂や口コミをまとめたものだと思われます。
実際に当店でもお客様の口コミが非常に多く、
最近でもすごく詳しいお客様に初めて聞く事もあるくらいですので、
そういうところから始まったのではないかと思われます。
ただし、当店では開運印鑑を押し付けるような販売は致しておりません。
『開運印鑑』や『吉相印』と呼ばれるものを毛嫌いする方もいらっしゃいます。
おそらく、『霊感商法』や『宗教の資金集め』などに利用され、
イメージが悪くなってしまったからだと思います。
「何の根拠もないデタラメだ。」と言い切る方もいらっしゃいますが、
そういう方は『風水』『パワーストーン』『招き猫』『神社のお守り』『神社のお祓い』
なども信じない方なのでしょう。
もしくは、
「吉相体は文字のアレンジが大変で面倒だから、作るのが楽な別の書体を注文してほしい。」
と思っている店の人が言っているのかも。
「開運印鑑はインチキです!」と書いてあるショップがありますが、
その店は外注先に印鑑を作らせています。
おそらく、その外注先が吉相体を作ってくれないからそのような事を書いているのだと思います。
「公益社団法人全日本印章協会の印刷物に吉相体と書かれていないのは認められていない証拠。」
などといい加減な事を言っている店もあります。
当店も『公益社団法人 全日本印章業協会の会員』ですが、
印刷物に書かれていないのは認めていないからではなく、
『吉相体』『印相体』『八方体』『八方篆書体』『開運体』など様々な呼び名がある為です。
その証拠にどの印刷物にも手書きで書くための『空欄』を設けてあります。
当然、【保証制度】に関しても『吉相体』でもしっかりと補償してくれます。
もちろん、役所の【印鑑登録】も普通に登録出来ます。
吉相体だと登録出来ない自治体があるなんて事は、一度も聞いた事がありません。
つまり、お役所も認めている書体だという事です。
![]() |
明治 | 大正 | 昭和 | 平成 | 令和 | 星の名 | 合性の良い印材 |
42 | 7 | 2・11・20・29 38・47・56 |
2・11・20・29 | 8・17 | 一白水星 | 象牙・牛の角・柘 |
41 | 6・15 | 10・19・28 37・46・55 |
元・10・19・28 | 7・16 | 二黒土星 | 牛の角・象牙 |
40 | 5・14 | 9・18・27・36 45・54・63 |
9・18・27・36 | 6・15 | 三碧木星 | 柘・牛の角 |
39 | 4・13 | 8・17・26・35 44・53・62 |
8・17・26・35 | 5・14 | 四緑木星 | 柘・牛の角 |
38 | 3・12 | 7・16・25・34 43・52・61 |
7・16・25・34 | 4・13 | 五黄土星 | 牛の角・象牙 |
37 | 2・11 | 6・15・24・33 42・51・60 |
6・15・24・33 | 3・12 | 六白金星 | 象牙・牛の角 |
45 | 元・10 | 5・14・23・32 41・50・59 |
5・14・23・32 | 2・11 | 七赤金星 | 象牙・牛の角 |
44 | 9 | 4・13・22・31 40・49・58 |
4・13・22・31 | 元・10 | 八白土星 | 牛の角・象牙 |
43 | 8 | 3・12・21・30 39・48・57 |
3・12・21・30 | 9・18 | 九紫火星 | 象牙・牛の角・柘 |
※九星気学に基づく相性表です。(当店で作ったものではありません。) ※この表は鑑定書を希望する方が印材を選んでいただくための資料です。 ※決してこの通りの材料で彫らなければ運勢が良くならないというものではございません。 ※特に『柘』は朱肉の油分を吸うと軟らかくなり欠けたり摩滅したりしやすいので、70歳以下の方が一生使いたいという場合はお勧めできません。 ※『象牙』は昔から縁起が良いと言われておりますので、この表に当てはまらなくても『象牙』で作る方は結構いらっしゃいます。 ※ここでいう『牛の角』とは、『黒水牛』と『牛角』の両方を指します。 ※左から相性が良い順になっております。 ※星を見る場合、一般的には節分で区切ります。生まれ年が1月1日から2月3日の方は、ひとつ前の年をご覧下さい。(ご注文の際は、間違いのないよう生年月日と星の名をご指示下さい。例・・・昭和53年1月生まれの方は、昭和52年のところを見るので五黄土星になります。) ※これは全国で一番使われている表ですが、店によってはこれと全く違う事を言っている店もありますのでご注意ください。。 |
![]() |
天 | 社会的信用・成功をおさめること |
愛情 | 男女の縁 |
人 | 円滑な人間関係 |
蓄積 | 財産上の変化 |
地 | 安定した住居と日々の暮らし |
家族 | 健やかで明るい家庭生活・家族の縁 |
禄 | 希望がかなえられること |
才能 | 仕事運・金運の上昇 |
![]() |
◆ 四角の実印 | ◆ フルネームでない実印 | ◆ 小判型の実印 |
◆ 欠損した印 | ◆ 継ぎ合わせの印 | ◆ 他人が使用していた印 |
◆ 隙間の多すぎる印 | ◆ 斜め彫りの印 | ◆ 指輪印 |
![]() |
◎開運印鑑・開運吉相印・開運印章・開運実印・印相印の事なら、浜松市の手彫り印鑑のはんこ屋【印章館】へご相談ください。
◎浜松市浜名区・浜松市天竜区・湖西市・磐田市・袋井市・掛川市・菊川市・御前崎市・豊橋市の方もぜひご来店下さい。
![]() |